業績不振で解雇されてしまいました・・
8/21突然社長に電話にて告げられ、『遅くとも今月中に』ということで8/31 なくなく退社致しました。
しかし、パートで短時間だし勤務期間も9ヶ月で1年未満だから会社都合であっても失業保険は支給されないとの事でした。また 急だったので年齢も40代(女性)でもあり余計に次の職は探しづらく困惑しています。
会社の中では一番年上で、若い女の子ばかりの中で私なりに仲良く一生懸命やってきたつもりですし、厄介な男性陣の職場でも他の事務員と助け合い、仕事に関しては何の落ち度も無いと自負しています。残業も毎日のようにありましたし、7月頃までは時間を延ばすか正社員に・・とも言われていたのに、支店が次々と閉鎖となり最後はあっさりとパートの私が解雇となってしまいました。(パートタイマーは私一人でしたが、求人がパートだったんです)
解雇予告手当てというのがあるとは知っていましたが、総務によると払ってくれるつもりは社長に無く、失業手当だけをあてにしておりましたので、大変落胆致しました。
労働基準監督署に相談するのも躊躇しております。一日も早く就職することが私にとって一番の特効薬なのですが・・・良きアドバイスをお願い致します。
8/21突然社長に電話にて告げられ、『遅くとも今月中に』ということで8/31 なくなく退社致しました。
しかし、パートで短時間だし勤務期間も9ヶ月で1年未満だから会社都合であっても失業保険は支給されないとの事でした。また 急だったので年齢も40代(女性)でもあり余計に次の職は探しづらく困惑しています。
会社の中では一番年上で、若い女の子ばかりの中で私なりに仲良く一生懸命やってきたつもりですし、厄介な男性陣の職場でも他の事務員と助け合い、仕事に関しては何の落ち度も無いと自負しています。残業も毎日のようにありましたし、7月頃までは時間を延ばすか正社員に・・とも言われていたのに、支店が次々と閉鎖となり最後はあっさりとパートの私が解雇となってしまいました。(パートタイマーは私一人でしたが、求人がパートだったんです)
解雇予告手当てというのがあるとは知っていましたが、総務によると払ってくれるつもりは社長に無く、失業手当だけをあてにしておりましたので、大変落胆致しました。
労働基準監督署に相談するのも躊躇しております。一日も早く就職することが私にとって一番の特効薬なのですが・・・良きアドバイスをお願い致します。
解雇予告手当ては社長に払うつもりの有無など関係なく、該当すれば支払う義務があります。
労基署なり、お金はかかりますが行政書士や弁護士に相談してもらえるものはもらったほうが
良くはないですか?
業績不振ということは下手をすると倒産ということになり、もらいたくても払えないという状況に
なりかねません。
手を打つなら早いほうがいいです。
労基署なり、お金はかかりますが行政書士や弁護士に相談してもらえるものはもらったほうが
良くはないですか?
業績不振ということは下手をすると倒産ということになり、もらいたくても払えないという状況に
なりかねません。
手を打つなら早いほうがいいです。
失業保険についてです。
現在、看護師として働いていています。夜勤の多さで不眠症(診断書あり)になってしまい、退職を考えています。この場合も自己都合の退職になると思うのですが給付制限(3ヶ月)なく 早期に失業保険を受給することは可能でしょうか?(仕事を辞めれば不眠症が改善できるという事を前提として)
現在、看護師として働いていています。夜勤の多さで不眠症(診断書あり)になってしまい、退職を考えています。この場合も自己都合の退職になると思うのですが給付制限(3ヶ月)なく 早期に失業保険を受給することは可能でしょうか?(仕事を辞めれば不眠症が改善できるという事を前提として)
退職の理由と不眠症の因果関係を
失業給付受付担当者が認めれば可能でしょう。
私的には不眠症ではむずかしいと思います。
せめて3か月以上続いているとの診断書が欲しいですね。
失業給付受付担当者が認めれば可能でしょう。
私的には不眠症ではむずかしいと思います。
せめて3か月以上続いているとの診断書が欲しいですね。
失業保険に関して質問があります。
私は今年の四月に就職し、訳あって八月いっぱいで退職しました。
失業保険は最低でも六ヶ月勤めていなければもらえないという話を聞きました。
ですので、失業保険は諦めてバイトをしています。
ですが、実は四月に就職したという事でしたが、
二月から研修という形で平日毎日会社に勤めておりました。
実際にその時の給料明細もあります。
ですが、退職の際の離職票には四月からの給与しか書いてありませんでしたので、
もらえるのかどうかという事がよく分かりません。
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
私は今年の四月に就職し、訳あって八月いっぱいで退職しました。
失業保険は最低でも六ヶ月勤めていなければもらえないという話を聞きました。
ですので、失業保険は諦めてバイトをしています。
ですが、実は四月に就職したという事でしたが、
二月から研修という形で平日毎日会社に勤めておりました。
実際にその時の給料明細もあります。
ですが、退職の際の離職票には四月からの給与しか書いてありませんでしたので、
もらえるのかどうかという事がよく分かりません。
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
以下のポイントに注意してください。
①2月からの研修時の給与明細をご覧になって雇用保険分を会社から天引きされていますか?
②失業保険の給付は退職理由によって違います。会社都合による退職(倒産・解雇・希望退職など)は6カ月の雇用保険加入で大丈夫ですが、単なる個人的理由での退職は1年以上の雇用保険加入歴が必要です。
そのため、仮に2月から雇用保険を天引きされていたとしても8月で辞めて場合、個人的事情での退職ならもらえません。
2月からの研修時の給与はあくまでアルバイトや試用期間という扱いにされていたのかもしれません。
①2月からの研修時の給与明細をご覧になって雇用保険分を会社から天引きされていますか?
②失業保険の給付は退職理由によって違います。会社都合による退職(倒産・解雇・希望退職など)は6カ月の雇用保険加入で大丈夫ですが、単なる個人的理由での退職は1年以上の雇用保険加入歴が必要です。
そのため、仮に2月から雇用保険を天引きされていたとしても8月で辞めて場合、個人的事情での退職ならもらえません。
2月からの研修時の給与はあくまでアルバイトや試用期間という扱いにされていたのかもしれません。
現在職業訓練に通っています。
6月末で自己都合にて退職し、8月より3ヶ月の職業訓練に通いだしました。
初回の給付金はおそらく9月末に入金予定です。
ですが、情けないですが金銭的に厳しくそれまで生活費が
持ちそうになく、正直学校に通っている余裕がなくなって来ました。
なるべく早く就職を、と就活していますが
それ以前に日払いのバイトでもしなければきつい状態です。
せっかく合格した学校ですが、退校を考えています。
現在は、就活の状況は面接結果待ちです。
教えていただきたいことは、この面接が受かった場合
再就職手当が出るのかどうか、また、出るのであれば
いくらぐらいなのか。
という事と
就職が決まるまでに金銭的問題で退校してしまった場合
日払いのバイトに行くと失業保険等は
どうなってしまうのか
という事です。
分かりにくい質問で申し訳ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
6月末で自己都合にて退職し、8月より3ヶ月の職業訓練に通いだしました。
初回の給付金はおそらく9月末に入金予定です。
ですが、情けないですが金銭的に厳しくそれまで生活費が
持ちそうになく、正直学校に通っている余裕がなくなって来ました。
なるべく早く就職を、と就活していますが
それ以前に日払いのバイトでもしなければきつい状態です。
せっかく合格した学校ですが、退校を考えています。
現在は、就活の状況は面接結果待ちです。
教えていただきたいことは、この面接が受かった場合
再就職手当が出るのかどうか、また、出るのであれば
いくらぐらいなのか。
という事と
就職が決まるまでに金銭的問題で退校してしまった場合
日払いのバイトに行くと失業保険等は
どうなってしまうのか
という事です。
分かりにくい質問で申し訳ありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
再就職手当ては、もらえるはずの失業手当×0.6はもらえると思います。
額は、失業給付金の額が個人によって違うので、失業給付金の残の6割で計算して下さい。
あと、日払いバイトは、これは条件があります。
一週間の労働時間が20時間を越えない、かつ労働契約が31日を越えなければセーフです。
日払いなのか、日雇いなのかで違います。
詳しくは、ハローワークの窓口でご確認される事をお勧めします。
額は、失業給付金の額が個人によって違うので、失業給付金の残の6割で計算して下さい。
あと、日払いバイトは、これは条件があります。
一週間の労働時間が20時間を越えない、かつ労働契約が31日を越えなければセーフです。
日払いなのか、日雇いなのかで違います。
詳しくは、ハローワークの窓口でご確認される事をお勧めします。
今月一杯で自主都合で会社を退職する予定です。
次に働くのは正社員でと思っておりますが、在職中に2社ほど面接に行きましたが、不採用でした。
思いのほか時間がかかりそうなので失業保険保険をもらいながらと思い
いろいろ調べておりましたら 給付されるのが3か月後とのこと?本当ですか? 私の文章のとらえかたがおかしいのでしょうか?
しかもその間働けないとのことが書いてありましたが、3か月無給は厳しいです。 どなたか詳しいかた教えてください!
次に働くのは正社員でと思っておりますが、在職中に2社ほど面接に行きましたが、不採用でした。
思いのほか時間がかかりそうなので失業保険保険をもらいながらと思い
いろいろ調べておりましたら 給付されるのが3か月後とのこと?本当ですか? 私の文章のとらえかたがおかしいのでしょうか?
しかもその間働けないとのことが書いてありましたが、3か月無給は厳しいです。 どなたか詳しいかた教えてください!
「失業給付が貰える」と思ってハローワークへ行くと、「失業給付は出ません!」と言ってショックを受ける方が殆どです。私もそうでした。(笑)運よく当時雇用保険ありの臨時職員の仕事が見つかり、先輩にきくと失業給付が貰えると言うので…。自己都合(自主)退職は会社にとっても損害を与えると言う、法律上の解釈(?)があるようです。退職理由・雇用期間にもよります。
会社都合による倒産・廃業・解雇(懲戒・重責解雇などを除く)は、再就職を探す間もなく、退職させられる(させられた)為、給付停止がありません。
非正規社員(派遣・契約社員・パート・アルバイト)の場合は、たいてい雇用契約期間があります。期間中の退職は、自己都合になりますが、期間満了日での退職は、契約満了となります。自分が退職を申し出たのか、会社都合で雇用契約を打ち切られたのか、雇用期間などによって異なります。
詳しくはハローワークの公式サイトを観たり、ハローワークへお尋ね下さい。
なお、雇用保険の運用は、事業所と本人が少しで、後は全て税金です。アルバイトは就職した事になります。
会社都合による倒産・廃業・解雇(懲戒・重責解雇などを除く)は、再就職を探す間もなく、退職させられる(させられた)為、給付停止がありません。
非正規社員(派遣・契約社員・パート・アルバイト)の場合は、たいてい雇用契約期間があります。期間中の退職は、自己都合になりますが、期間満了日での退職は、契約満了となります。自分が退職を申し出たのか、会社都合で雇用契約を打ち切られたのか、雇用期間などによって異なります。
詳しくはハローワークの公式サイトを観たり、ハローワークへお尋ね下さい。
なお、雇用保険の運用は、事業所と本人が少しで、後は全て税金です。アルバイトは就職した事になります。
関連する情報