生活保護について教えて下さい。

初めまして、教えて頂けると幸いです。




生まれもっての心臓病です。
生活保護にだけは絶対世話になんてなるもんかと
意地で今まで看護職をしてき
ましたが

先々月、唯一の肉親である父が心臓病で亡くなり

遺品整理や父の借金全額返済などをしながら月7回の17時間夜勤を休まずしていたせいなのか

発作が強くなり、回数も増え
薬も毎日飲んでますし、ニトロも常備してましたが

職場で倒れてしまい、九死に一生ドラマみたいになってしまいました。


その後落ち着いてから上司に
心臓病の発作が出るようなら仕事に差し支えるので辞めてください
とクビになり


貯金でなんとか生活し、就職活動もしていましたが

面接に行けば発作、働けると思ったら発作で即日クビが何度も続き

しまいには医者に
死ぬ気か!働けない体なのに何やってんだ!
と怒られドクターストップになってしまいました。


タバコ、酒、ギャンブル、ブランド物など一切していないのですが


父の借金返済、現在住んでる家の家賃が保護上限より26,000円ほど高いため

病院代を払うのもきつくなり
すでに全財産3万になりました。

なので先週金曜日
医者からの診断書と
失業保険がもらえなかった証明
職業訓練に落ちた証明
全ての通帳を持って
生活支援課に相談したところ

3分もかからないうちに申請書を頂き、月曜日にその申請書を書いたのと賃貸証明の書類を持ってきてね

と言われたので持って帰り書きました。


私の住んでいる所は関西なのですが
受給するための申請書をもらうのは一番難しい地区だとまわりの人たちに散々言われてきたので

無理だろうなと思ってたのにすんなりもらえてちょっと戸惑いました。



ただ申請書の審査が通らない場合もあると聞いたのですが


私の場合、家賃が高いということはもし通った場合、引っ越ししなければいけないと思うのですが
不動産の方々は生活保護受給者、しかも親は死別で保証人もいない私なんかに家を貸してくださるのでしょうか。

緊急連絡先は友人がなってくれるそうなのですが

もし家が見つからなかった場合はどうなるのでしょうか。

教えて下さい。



私の事を細かく書きますと
年齢27歳、女性
心臓病のためドクターストップにて生活保護を申請
タバコ、ギャンブル、酒しません
車ありません。免許もありません。
生命、医療保険等も持病のため入っていません。
資産等ありません。
精神病などは一切ありません。

審査が通りにくい可能性もある場合も理由を教えて下さい
持ってきてねと言われたので大丈夫だと思いますよ。
駄目と言われたらホームレスの支援団体に相談しましょう。
失業保険について質問させていただきます。教えてください。

私は7月末付で会社を自己都合で退職しました。
3ヶ月の制限期間が終わる12月から失業保険を受け取る予定をしているのですが、11
/26?12/13の間、短期のアルバイトをする事となりました。
12/13が認定日でハローワークに行く予定で、電話で聞くところによると、12/13の時点で12/1?12/12の分が支払われるとのことでした。

そこで質問なのですが、もし上記のアルバイトの件をハローワークに申告した場合、
①制限期間中のアルバイトとみなされるのでしょうか?
失業保険支給中のアルバイトとみなされるのでしょうか?
②支給中のアルバイトとみなされて、差し引かれるとしたらいくらぐらい引かれるのでしょうか?

ちなみに上記アルバイトは月?金の週5日で、実働8時間、時給1100の仕事です。

長文になり、恐縮ですが
宜しくお願いします。
何か根本的なところで勘違いがあるようですが。

12/1〜12/12が今回の認定の対象の日であるわけですが、就業した日については基本手当は出ません。
代わりに就業手当がでて、所定給付日数が消化されます。
雇用保険(失業保険)について質問です。
2010年4月に入社した会社を2012年3月末で自己都合により退職することになったのですが、
失業保険を受給するにはどのような手順を踏んだら良いのでしょうか?
恥ずかしながら雇用保険(失業保険)の存在を当初知らず、4月からアルバイトを始める予定だったのですが、友人からこの保険の話を聞き、どのくらいの期間無職の状態で過ごしたら良いのか、どのタイミングで次の仕事を始めたら良いのかが分からず動けずにいる状態です。
また、離職表などのハローワークに提出する書類は、私の会社は手続きが遅いらしく(同期体験談)、本社から手元に送られてくるのは1ヶ月以上先が予想されます。
届き次第すぐにハローワークに向かうつもりではおりますが、それでもやはり数ヶ月は働けない状態になってしまうのでしょうか?
また、個人で差があるとは思いますが受給金額はいくらくらいになるのでしょうか?(金額の出し方で構いません)
ご回答お待ちしております。
額については年齢や雇用保険納付期間など、諸々すごく面倒くさいので省きます。

失業保険は離職票を職安に提出してから3カ月待機期間があり、その後受給になります。
2年間しか雇用保険を納めていないのならもらえるのは3カ月でしょう。
ただ、その失業保険をもらうための手続きが非常に手間がかかるのです。きちんと就職活動をしていた証明として定期的に職安に行かなければいけません。失業の認定日(1カ月毎だったかな?)に必ず行かないと振り込みもされません。

失業手当をあてにせずに次の仕事を探す方がいいですよ。。
もしも失業手当をもらう前に仕事が決まった場合は失業手当をもらえなくなるということなので、就職祝い金という別名目でお金ももらえます。
現在失業中です。6月20で会社が倒産しました。
今ハローワーク失業保険の手続きをしました。
7月24日が認定日となりました。
この間は、ハローワークの求人の仕事以外は、
だめなのでしょうか?その他のネット
現在失業中です。6月20で会社が倒産しました。
今ハローワーク失業保険の手続きをしました。
7月24日が認定日となりました。
この間は、ハローワークの求人の仕事以外は、
だめなのでしょうか?その他のネットや求人雑誌で
探してもいいのでしょうか?教えて下さい。
どこで探されようと何ら問題はありません。

また、7月24日は初めての認定日(初回認定日)ですよね、説明会等がありませんでしたか?
説明会に出席することで1回の求職活動となります、初回認定日までの求職活動は説明会への出席、それ1回だけでOKです。
次回認定日までには、2回以上の求職活動が必要になります、この求職活動もご自身でどこで求人活動をされても問題ありません。
但し、求人誌やネット等で電話で問合せをしました、だけでは求職活動としては認定されないことが多いのでご注意を。
求人誌やネットや知人の紹介等でも、書類(履歴書等)送付したとか、面接に行ったとかであれば求職活動として十分認められます。
失業後の手続きについて
私は3月30日をもって退職をします。
最後に有給をもらう形になったので
今はもう職場へはいっていません。
保育士として1年間働いていました。
退職は自主的なものです。

退職後の手続きについて質問したいのですが

国民年金、健康保険、失業保険の手続きはすべて
離職届けが届いてからになるのでしょうか?


それから
いろいろと調べてはみたのですが
なにやら雇用保険被保険者証が必要とか…
自分で持っているか会社で管理している、
退職の日に会社から渡される
と書いてあるのですが
自分で管理している覚えもなければ
園からも何も渡されていません。
まだ有給期間だから渡していない、とかでは
なさそうなのですが…
この雇用保険被保険者証もなければ
手続きはできないんですよね?

どうしたらいいのでしょう…

それから退職後の手続きとしては
上記の3つでいいのでしょうか?

次の職場はまだ見つかっていません。
再就職する意思はあります。
国民年金、健康保険、雇用保険の3つとも会社を退職して資格消失後に手続きをすることになります。
年金、健康保険は会社から「健康保険・厚生年金資格喪失連絡票」が出されてからの手続きになります。
健康保険は任意継続をすれば2年間は現在の保険証が使えますが会社の補助がなくなりますから2倍の保険料になります。
その金額と国民健康保険の金額を比べてみて判断してください。前年度の収入を市役所の担当窓口で言えば保険料の計算をしてもらえます。
雇用保険は会社から「離職票」が出ないとハローワークで手続きが出来ません。(離職後2週間くらいかかります)
場合によっては役所で手続きするとき「離職票」の写しを要求するところもあります。
雇用保険被保険者証は「離職票」に雇用保険被保険者番号が記載されていますから雇用保険受給手続きには必要はありません。
もし必要なら、ハローワークに身分証書(免許証で可)を持っていけばすぐに再発行してくれます。

youji_k1さん
>失業保険を受給中のひとは、年金や健康保険費用を減額してくれるのですが、それはハロワで教えてくれます。
この回答は少し違います。
国保などが減免になるのは自己都合退職はありません。特典があるのは特定受給資格者又は特定理由離職者の1部です。

>3ヶ月間は無職でいないと、雇用保険は受給資格がなくなります。
雇用保険とは、3ヶ月間一生懸命就職活動したにもかかわらず、それでも仕事が見つからなかった人のためにあるものなので。
これも違いますね。
3ヶ月は給付制限期間といいます。その間が無職でないと受給資格がなくなることはありません。
申請から待期期間7日間が過ぎればいつでも求職活動をして職を探して結構です。早く見つかれば再就職手当も受給できます。給付制限がなぜあるかを話すと長くなりますから割愛します
失業保険を申請にあたり

活動実績を書く欄の
面接しました、郵送面接しました。
と書く欄の面接先へは
ちゃんと面接したかとか
ハローワークから確認の電話などあるんでしょうか?
ハローワークの紹介でない場合の直接応募は、郵送日(履歴書提出日)に活動実績として計上できます。
郵送したけど書類選考で不採用でも問題ありません。
応募した事実の問い合わせはあるかもしれませんがそれ以上はありません。
結果記入欄に書類選考でNGと書いておけば大丈夫です。

面接証明書は認定日に出頭できないとき以外は記入してもらう必要もありません。
(面接証明書は面接のため認定日を変更してもらうときに出す書類)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN