失業保険について
今年8月いっぱいでやめた会社には今年の4月から5ヶ月間だけ働きました。辞めた理由は一身上の理由です。その前に務めていた会社には今年の3月まで2年間勤めていました。辞めた理由は任期満了のためです。失業保険の手続きをする際は、2年間勤めたほうで計算されると思うのですが、この場合任期満了で辞めたので3ヶ月またなくても失業保険手当てはでますか?
前職の離職票で失業手当はもらえます。

ただし、受給期間は,受給資格の決定に係る最後の離職の日の翌日から原則1年間ですので注意してください。
つまり、前職の退職日の翌日から1年間を経過してしまうと期限切れになってしまい貰い損ないます。
辞めた場合は、すぐにハローワークに行ったほうがいいです。

ちなみに、2枚以上の離職票の提出があった場合の受給資格の決定方法は
① 前後の離職票とも単独で受給資格を満たしている場合は,後の離職票のみにより受給資格の決定を行います。
② 前後の離職票とも単独で受給資格を満たしていない場合は,前後の離職票により受給資格の決定を行います。
③ 前の離職票は受給資格を満たしているが,後の離職票は受給資格を満たしていない場合は,前の離職票のみで受給資格の決定を行います。
④ 前の離職票は受給資格を満たしていないが,後の離職票は受給資格を満たしている場合は,後の離職票により受給資格の決定を行います。
3枚以上の離職票を提出した者については,古い離職票から順に受給資格を満たすごとに離職票を一括し,その一括された最後の離職票に基づいて受給資格の決定を行います。
(10月からは変わります。あくまで法改正前の決定方法です。)

契約期間満了での退職であれば、給付制限期間はありません。

ちなみに自己都合退職であっても、その後に2ヶ月以上被保険者期間があるばあいは、給付制限期間は3ヶ月から1ヵ月に短縮されます。
平成22年5月に会社を退職したのち、翌月に市民税の納付書が10万ちょいきて支払いました。

会社に勤務していると分割で控除してくれますが、退職したことによってまとめてきたんですよね?

そのあと、失業保険をもらっていて年内は働きませんでした。
平成23年1月~3月までアルバイトで総額40万ほど稼ぎました。バイトなので雇用保険と所得税しか控除されません。自分で国民年金と国民健康保険に加入し支払ってました。
4月から6月まで社会保険加入でパートをしました。
38万円稼いで保険控除が6万円でした。

8月からまた社会保険完備の会社で働きます。
市民税はいつ払うんでしょうか?
22年5月に退職して翌月あたりに支払った10万くらいのの次はどうなるんでしょうか?
こんにちは。

確定申告しましたか?

していれば、6月から住民税が発生しますので、役所から
納付書が届く筈です。

役所に確認しましょう。

※確定申告してない場合は、今からでも大丈夫です。
税務署に相談してください。
-----
失礼しました。
住民税は非課税ですねっ。(*^_^*)
会社のストレスが原因で体を壊し病院に通っても治らず仕事をやめる場合、
失業保険がすぐにでるとかなにかあったりしますか?
もう働くのがしんどいのでやめたいですが貯金がありません。。
病気で働けないなら失業保険は支給されません。
働けるけど仕事がない人がもらうものですから。
この場合は傷病手当です。
給料の約6割が支給されます。
退職後には申請できないので、必ず退職前に手続きをしてください。
バイトしながら失業保険をもらうことはできますか?今現在一日4500円の手当をもらってるんですが、保険期間が切れる前にバイトを始めて、
バイトしながら就職活動しようと考えてます。お誘いを受けてるバイト先なんですが、多くて月100時間程しか入れないそうで、月収にしたら8~9万円になります。今現在は無職で14万円もらってるのですが、バイトすることにより保険がでなくなるなら辞めよかと考えてます。理想はバイトした日は手当が出ず、バイトしてない日は4500円の手当が貰えて就職活動を続けることです。そんなことは可能ですか?
そのバイトは完全に就職扱いになります。
従って、受給しながらバイトは無理です。できません。
それだけお仕事が入れば就職活動ができないと思います。

失業保険を受給し終わってもなお就職先が見つからない場合に、お誘いを受けられた方がよろしいかと思います。


ご参考になさってください。
私の場合、失業保険や再就職お祝い金のようなものはもらえるでしょうか?
10年勤めた会社を、自己都合(市の保育科にもハローワークの人にも会社都合に近い、ひどいと言われた)で5月中旬で退社予定なんですが、現在二人の子供が保育園にいっており、保育園を出されないためには1ヶ月以内に次の仕事を見つけなければなりません。

ただ園長先生にそうだんしたら、どうしても就職できないなら、誓約書かいてくれれば、期間を伸ばせると教えてくれました。いつまで待ってくれるかはわかりませんが。。

もちろん、早く働き先を見つけるつもりでいますが、二人の子持ちの再就職は難しいと思うので、最悪保育園を出されないために、ギリギリになったら就労証明書をもらうために近所でパートをするつもりでいます。

ただ、なるべく社員で働きたいので、探せるだけさがす気でいます。

5月中旬に退社して、すぐに再就職できず、パートをする場合、1ヶ月程度しか失業期間がないと何ももらえないんでしょうか?

保育園の問題がなければ、正直失業保険もらいたかったんですが、すぐにパートをすることで何ももらえないのは、なんだか損してる気がして。。

もちろん、働きたくて働けないとかで頂くお金ののは百も承知ですが、本当なら9ヶ月くらいもらえたのに何もなかったことになるのも。。

例えば、6月にパートとして働き始める場合、失業期間は2週間しかないので、何ももらえないんでしょうか?
うわさで、再就職お祝い金みたいなのがもらえると聞いたんですが、私の場合はもらえないんでしょうか?

批判は承知での質問ですので、厳しいご意見はご遠慮ください(>_<)
自己都合退職の場合、3ヶ月間は失業給付金をもらえません。
ただし、3ヶ月以内に再就職が決まると、再就職手当がもらえます。
フルでもらえるはずだった失業給付金の30%が支給されます。

退職したらすぐにハローワークに行って雇用保険の手続きをしてください。
これをしないと何ももらえません。
3ヶ月たって失業給付金をもらい始めてからでも再就職手当はもらえますが、
ここでは説明を省きます。詳しくはハローワークで教えてもらえます。
失業保険について質問です。
失業保険の受給中に、週20時間未満ならアルバイト可能ということですが、
離職表をハローワークに提出する前からアルバイトを始めることは可能ですか?
ちなみに辞めた会社で短期アルバイトとして週20時間未満の勤務予定です。
宜しくお願いします。
やめた会社でまた働くとちょっと問題あります

偽装失業としてチェック入る可能性があります

また、待期完成に時間がかかる(働いた日は7日に入らない)ので怪しまれます

「週20時間未満ならアルバイト可能」ではないですよ
アルバイトをするのに制限があるわけではないです
雇用保険に入ると中断しますが前職退職1年以内であれば再開できますし
雇用保険に入らない程度で1日4時間未満なら内職あつかいで基本手当は出ます
働いても就業手当として一部受け取る事も可能です

いろいろ決まりがありますので、働いた事実をきちんと報告するなら、とくに問題ないですし、ペナルティがあるわけではないです
しおりをよくみてください
(離職票・云々というのはまだ離職票をもらってないし提出もしてないということでしょうか)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN