失業保険。日払い?初回認定日にまとめてもらう?
単純な質問です。
会社都合の退社になります。
10/1~10/7 待機期間
10/29 初回認定日
10/8~支給ということですが、毎日日払いで振込みがされるのですか?
10/29 認定日に 10/8~10/28 の支給額がまとめてもらえるのですか?
単純な質問です。
会社都合の退社になります。
10/1~10/7 待機期間
10/29 初回認定日
10/8~支給ということですが、毎日日払いで振込みがされるのですか?
10/29 認定日に 10/8~10/28 の支給額がまとめてもらえるのですか?
先の方の補足ですが 通常10/29認定日の場合
その日から数日の間に振り込みます、というような表現をされると思います。
理由は認定日にハローワークに失業認定申告書を提出して問題ないことを確認して
初めて振込みの手続きに入ります。初回は無条件で活動したことになるので内容の
良否は問われませんが当日来ない人には当然振り込まれませんからそういう意味で
認定日から起算して数日後、という言い方になるはずです。
まだ説明は受けていないはずですから説明会の際にでも認定日から何日くらいで振り込まれるのか
きくことをお勧めします
もし10/29日にお金が必要ならそれは難しいと思います。
月末でしたので一応老婆心でした。
その日から数日の間に振り込みます、というような表現をされると思います。
理由は認定日にハローワークに失業認定申告書を提出して問題ないことを確認して
初めて振込みの手続きに入ります。初回は無条件で活動したことになるので内容の
良否は問われませんが当日来ない人には当然振り込まれませんからそういう意味で
認定日から起算して数日後、という言い方になるはずです。
まだ説明は受けていないはずですから説明会の際にでも認定日から何日くらいで振り込まれるのか
きくことをお勧めします
もし10/29日にお金が必要ならそれは難しいと思います。
月末でしたので一応老婆心でした。
決断しなくてはいけない。。。どうか、アドバイスを下さい!
今月末に、有給消化が終わるため、決断をしなくてはいけない時期にきました。
有給中は、特にすることもなく時間を持て余す毎日。。。
このまま、失業保険をもらうまで、3ヶ月(自主退職のため)も待つのはしんどいのです。
私(既婚、25歳、子供なし)の考えや条件は、
*月10万以上は手取りで欲しい
*旦那と休みを合わせたい為、土日休み
*雇用形態には、そこまでこだわりはない
*18時ぐらいには、終業したい
*後に、引越しや出産を経ても職場復帰しやすい、医療事務に興味がある
そこで、今の選択肢・・・
@職業訓練を受けてみる
(7月開講/倍率の高い医療事務講座/失業保険+日当+交通費)
@未経験OK!の医療事務を受けてみる
(近くの個人院/月給15万、残業、土曜の午前に出勤しなくてはいけない)
@医療系に強い請負会社を通じて、医療関係に従事する
(契約社員で月給13万/残業はあるが土日休み/医療事務ではない。)
@近くの総合病院を受けてみる
(正社員/給与不明/日祝休みで他シフト制/医療○○事務:個人院からの紹介に関する事務的業務で、一般的な医療事務ではない)
@もっと条件に合うものを探す
情報は、求人誌や直接問い合わせをして、収集しているものの
どれも、一長一短で、なかなか行動が出来ずに悩んでいます。
自分の中での条件の優先順位が決めれず、妥協も出来ずです。
皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います!!
今月末に、有給消化が終わるため、決断をしなくてはいけない時期にきました。
有給中は、特にすることもなく時間を持て余す毎日。。。
このまま、失業保険をもらうまで、3ヶ月(自主退職のため)も待つのはしんどいのです。
私(既婚、25歳、子供なし)の考えや条件は、
*月10万以上は手取りで欲しい
*旦那と休みを合わせたい為、土日休み
*雇用形態には、そこまでこだわりはない
*18時ぐらいには、終業したい
*後に、引越しや出産を経ても職場復帰しやすい、医療事務に興味がある
そこで、今の選択肢・・・
@職業訓練を受けてみる
(7月開講/倍率の高い医療事務講座/失業保険+日当+交通費)
@未経験OK!の医療事務を受けてみる
(近くの個人院/月給15万、残業、土曜の午前に出勤しなくてはいけない)
@医療系に強い請負会社を通じて、医療関係に従事する
(契約社員で月給13万/残業はあるが土日休み/医療事務ではない。)
@近くの総合病院を受けてみる
(正社員/給与不明/日祝休みで他シフト制/医療○○事務:個人院からの紹介に関する事務的業務で、一般的な医療事務ではない)
@もっと条件に合うものを探す
情報は、求人誌や直接問い合わせをして、収集しているものの
どれも、一長一短で、なかなか行動が出来ずに悩んでいます。
自分の中での条件の優先順位が決めれず、妥協も出来ずです。
皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います!!
@未経験OK!の医療事務を受けてみる
(近くの個人院/月給15万、残業、土曜の午前に出勤しなくてはいけない)
↑これを受ける。
選択肢を見る限り、医療事務に興味があるというより、
医療事務の仕事がしたいという感じですね。
医療系に行くのならパートでも派遣でもほとんどが土曜日は出勤だと思います。
(もしくはシフト制)
土日に絶対に休みたいのであれば、医療系は難しいかと。
ただ、10万の手取りでいいのであれば、派遣などに登録し、
融通をきかせてくれるところを探してもらえばいいと思います。
上記にあげた希望に順位をつけましょう。
妥協の聞くところはカッコ()しましょう。
より多い希望通りのところを受ければいいのです。
(近くの個人院/月給15万、残業、土曜の午前に出勤しなくてはいけない)
↑これを受ける。
選択肢を見る限り、医療事務に興味があるというより、
医療事務の仕事がしたいという感じですね。
医療系に行くのならパートでも派遣でもほとんどが土曜日は出勤だと思います。
(もしくはシフト制)
土日に絶対に休みたいのであれば、医療系は難しいかと。
ただ、10万の手取りでいいのであれば、派遣などに登録し、
融通をきかせてくれるところを探してもらえばいいと思います。
上記にあげた希望に順位をつけましょう。
妥協の聞くところはカッコ()しましょう。
より多い希望通りのところを受ければいいのです。
失業保険給付資格に関しての質問です
会社を3月末に退社してから(会社都合) 会社相手に9月末までに団体交渉を求め
労働審判を行いやっと結審しました
この間復職を求めている為
給付金を受ける為の書類が出される事ありませんでした
この間に(4月末~9月中旬)少しでも収入があればとアルバイトをしていました
7.5h×25日位 月収入¥15.5万位です バイトなので雇用保険等はありません
引かれるのは所得税のみでした
審判が終わり 正式な退社日が6月末とされ離職票等の書類も会社から作成してもらい
これからは給付金生活かと思い給付資格を調べたところ 良く判らず
給付申請した場合にバイトが(4月末~9月中旬)就業期間とみなされるのか
給付申請する時点では すでにバイトも辞めているので就業期間とみなされないのか
会社からの賃金は5月末迄で多少重複期間がありますが9月中旬迄はバイトのみで
これからは失業給付金に頼るしかないのですが 給付認定されるのでしょうか?
給付期間が短縮されたり 給付金が減額されたりするんでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします
会社を3月末に退社してから(会社都合) 会社相手に9月末までに団体交渉を求め
労働審判を行いやっと結審しました
この間復職を求めている為
給付金を受ける為の書類が出される事ありませんでした
この間に(4月末~9月中旬)少しでも収入があればとアルバイトをしていました
7.5h×25日位 月収入¥15.5万位です バイトなので雇用保険等はありません
引かれるのは所得税のみでした
審判が終わり 正式な退社日が6月末とされ離職票等の書類も会社から作成してもらい
これからは給付金生活かと思い給付資格を調べたところ 良く判らず
給付申請した場合にバイトが(4月末~9月中旬)就業期間とみなされるのか
給付申請する時点では すでにバイトも辞めているので就業期間とみなされないのか
会社からの賃金は5月末迄で多少重複期間がありますが9月中旬迄はバイトのみで
これからは失業給付金に頼るしかないのですが 給付認定されるのでしょうか?
給付期間が短縮されたり 給付金が減額されたりするんでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします
失業保険の支給で減額対象となるのは、失業保険手続きをした後の分となります。
あなたの場合は手続き前のバイトですから、減額対象とはなりませんよ。
退職日は6月末とのことですから、来年6月末までに手続き~受給までが終われば(あくまで失業の状態がずっと続いていた場合ですが)大丈夫でしょう。
手続きがあまり遅れると、たとえ失業の状態が続いたとしても所定給付日数(最大限受給できる日数)分を全部受給することはできません。
また、失業保険手続きの際は6月に退職した会社の離職票と、バイト先の離職証明書が必要となります。
安定所に手続きに行った際に4月から6月末までバイトをしていたと必ず申告してください。
そうすると、バイト先から離職証明書をもらってきなさいと様式を渡されるはずですから、なるべく早めにバイト先から証明をもらって安定所に提出しましょう。
バイトしていたことを申告しないと不正受給あつかいとなることがありますから、十分注意してください。
少し気になるのはバイト期間の雇用保険です。
1日7.5時間で月25日だったのであれば、バイト先はあなたに雇用保険をかける必要がありました。
バイトだから、臨時だからは関係ないのですよ。
それと、失業保険は手続きをしてもすぐ受給開始となりません。
会社都合の場合でも、1回目の失業保険の受給まで(振込まで)は手続きしてから1ヶ月ほどかかります。
また、年金などと違って1ヶ月分というような支給のされ方ではありませんから注意が必要です。
退職した会社から離職票はもらっていますか?
失業保険手続きをするには離職票が必要です。
離職票をもらったらすぐ手続きされることをおすすめします。
ご参考になさってください。
あなたの場合は手続き前のバイトですから、減額対象とはなりませんよ。
退職日は6月末とのことですから、来年6月末までに手続き~受給までが終われば(あくまで失業の状態がずっと続いていた場合ですが)大丈夫でしょう。
手続きがあまり遅れると、たとえ失業の状態が続いたとしても所定給付日数(最大限受給できる日数)分を全部受給することはできません。
また、失業保険手続きの際は6月に退職した会社の離職票と、バイト先の離職証明書が必要となります。
安定所に手続きに行った際に4月から6月末までバイトをしていたと必ず申告してください。
そうすると、バイト先から離職証明書をもらってきなさいと様式を渡されるはずですから、なるべく早めにバイト先から証明をもらって安定所に提出しましょう。
バイトしていたことを申告しないと不正受給あつかいとなることがありますから、十分注意してください。
少し気になるのはバイト期間の雇用保険です。
1日7.5時間で月25日だったのであれば、バイト先はあなたに雇用保険をかける必要がありました。
バイトだから、臨時だからは関係ないのですよ。
それと、失業保険は手続きをしてもすぐ受給開始となりません。
会社都合の場合でも、1回目の失業保険の受給まで(振込まで)は手続きしてから1ヶ月ほどかかります。
また、年金などと違って1ヶ月分というような支給のされ方ではありませんから注意が必要です。
退職した会社から離職票はもらっていますか?
失業保険手続きをするには離職票が必要です。
離職票をもらったらすぐ手続きされることをおすすめします。
ご参考になさってください。
離職票について
4/11付けで会社都合で退職します
失業保険の受給手続きを早くしたいので、会社に離職票は最短でいつ頃もらえるかを
確認したところ、給料の計算などに時間がかかるから4月末になると言われました
これって遅いですよね?
11日退職なので土日を挟んで13日に手続きすれば14日、遅くても15日には
離職票がもらえると思っていたのですが、そのような手続きは出来ないものなのでしょうか?
普通の会社は退職日から何日後くらいに離職票はもらえるのでしょうか?
ちなみに会社は上場企業の工場で従業員は300人くらいです
離職票を早く出させる為に、どのように交渉すれば良いでしょうか?
4/11付けで会社都合で退職します
失業保険の受給手続きを早くしたいので、会社に離職票は最短でいつ頃もらえるかを
確認したところ、給料の計算などに時間がかかるから4月末になると言われました
これって遅いですよね?
11日退職なので土日を挟んで13日に手続きすれば14日、遅くても15日には
離職票がもらえると思っていたのですが、そのような手続きは出来ないものなのでしょうか?
普通の会社は退職日から何日後くらいに離職票はもらえるのでしょうか?
ちなみに会社は上場企業の工場で従業員は300人くらいです
離職票を早く出させる為に、どのように交渉すれば良いでしょうか?
遅すぎます。
貴方の場合、最短で14、5日ですね。
最長で24、5日です。
離職日か10日以内に会社がハローワークに手続きに行かないとなりません。
私も以前貴方と同じように言われたんですけど、これを言ったら早くなりました。
ハローワークは、二週間以上たっても届かない場合は、催促するからと言われます。
普通、上場企業の方が離職票渡すのが早いんですけどねる
貴方の場合、最短で14、5日ですね。
最長で24、5日です。
離職日か10日以内に会社がハローワークに手続きに行かないとなりません。
私も以前貴方と同じように言われたんですけど、これを言ったら早くなりました。
ハローワークは、二週間以上たっても届かない場合は、催促するからと言われます。
普通、上場企業の方が離職票渡すのが早いんですけどねる
失業保険について教えて下さい。
14日の日に離職票をハローワークに提出しました。24日に説明会に出席しました。
最初の認定日は8月4日です。
離職票を提出してから何日後からのカウントでお金は貰えるのですか?
又、土、日曜、祝日はカウントされるのですか?
認定日に受付すれば その日にお金は貰えるのですか?
手続きはすべて済んでいます。
14日の日に離職票をハローワークに提出しました。24日に説明会に出席しました。
最初の認定日は8月4日です。
離職票を提出してから何日後からのカウントでお金は貰えるのですか?
又、土、日曜、祝日はカウントされるのですか?
認定日に受付すれば その日にお金は貰えるのですか?
手続きはすべて済んでいます。
7月14日に離職票を提出すれば、その日から待期期間が7日(7月14日~20日)あり支給対象となりません。
退職理由が会社都合だと、7月21日から支給対象となります。
自己都合退職だと、7月21日~10月20日までの3ヶ月間給付制限となり支給はありません。
この後は、会社都合退職ということで書きます。
土日祝についても、失業給付の支給対象の日です。
ですから、8月4日の認定日の時、何も仕事をしていなければ、7月21日(待期期間7日経過後の日)~8月3日(認定日の前日)の14日分の支給となります。
なお、お金は、認定日から銀行の営業日で概ね5日後に振り込まれます。
だいたい8月10日頃の振込みですね。
退職理由が会社都合だと、7月21日から支給対象となります。
自己都合退職だと、7月21日~10月20日までの3ヶ月間給付制限となり支給はありません。
この後は、会社都合退職ということで書きます。
土日祝についても、失業給付の支給対象の日です。
ですから、8月4日の認定日の時、何も仕事をしていなければ、7月21日(待期期間7日経過後の日)~8月3日(認定日の前日)の14日分の支給となります。
なお、お金は、認定日から銀行の営業日で概ね5日後に振り込まれます。
だいたい8月10日頃の振込みですね。
関連する情報